大晦日は出かけず、家で家族とゆっくり過ごすという方は多いと思います。
家族と見るならNHKの紅白歌合戦が定番ですが、民放も毎年特番が放送されています。
今年は、ガキの使い「笑ってはいけない」シリーズが休止ということで、日テレ以外の番組も気になるところ。
2021年12月31日の大晦日に民放で放送される番組が発表されたので紹介します。
2021年大晦日に放送される番組
ガキ使い「笑ってはいけない」が大晦日に放送されるようになってからは、大晦日の視聴率はNHKと日本テレビで2分してきました。
2020年大晦日の視聴率は、
・紅白歌合戦 1部34.2%、2部40.3%
・ガキの使い 1部17.6%、2部14.1%
その他の民放の番組は、全て視聴率は1桁でした。
ここ数年は、ネットなどでテレビ番組を見れる環境が整い、テレビの視聴率は全体的に落ちています。
しかし、大晦日はやっぱり自宅でゆっくりテレビを見て過ごす方が多いのか、視聴率は高いです。
今年はガキ使いが休止ということなので、視聴率がどうなるのか気になるところです。
夜19時頃に放送される番組
NHK「紅白歌合戦」(19:30)
日本テレビ「絶対笑って年越したい!笑う大晦日2021」(18:30)
フジテレビ「RIZIN2021」(18:00)
テレビ朝日「ザワつく!大晦日 一茂良純ちさ子の会(仮)」(18:00)
TBS「THE鬼タイジ 大晦日合戦 in 鬼ヶ島」(19:45)
夜22時以降に放送される番組
TBS 「CDTVライブ!ライブ!年越しプレミアムライブ2021→2022」(23:45)
テレビ東京「孤独のグルメ 2021大晦日スペシャル」(22:00)
ガキ使い「笑ってはいけない」休止の理由
DVDシリーズ第27弾発売記念❗️#ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!
配信イベント決定⚡️🗓12/8(水)18:00〜配信
日テレ公式YouTube
➡️https://t.co/AXa4T1kXAP
吉本興業YouTube
➡️https://t.co/jEbDzb0nT4🗣#月亭方正 #ココリコ 吉本興業株式会社 藤原寛副社長が登場‼️
お見逃しなく😉#ガキ使 pic.twitter.com/GzM5veY8LG
— ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!【公式】 (@gakitsukatter) December 1, 2021
2006年に始まり、15年間続いていた「ガキの使い笑ってはいけない」シリーズは、今年の大みそかの放送は休止。
休止の理由として、放送倫理・番組向上機構(BPO)の審議が影響しているのではないか?という噂もありますが、日本テレビ側は否定しています。
ダウンタウン、月亭方正、ココリコの平均年齢は50歳を超えているので、体力的な理由もあるそうですが、一番の理由は感染症の影響。
感染症の対策を行うことで、十分な準備が出来ず、納得できる番組が作れないため、早い段階で休止を決めたそうです。
15年も続いていたということで、中学生や高校生にとっては、「笑ってはいけない」が大晦日に放送されないことが初めて。
ここで終わりではなく、来年はまた楽しいものを見てみたいです。
結局、大晦日はどれを見る?
大晦日と言えば、ずっと「笑ってはいけない」を見てきたので、今年は何を見ようか?
・紅白歌合戦(NHK)
・絶対笑って年越したい!笑う大晦日(日テレ)
・RIZIN2021(フジテレビ)
・ザワつく!大晦日 一茂良純ちさ子の会(テレ朝)
・THE鬼タイジ 大晦日合戦 in 鬼ヶ島(TBS)
結局、笑っていけないの後継番組「絶対笑って年越したい!笑う大晦日2021」になりそう。
絶対笑って年越したい!笑う大晦日2021の内容
絶対笑って年越したい!笑う大晦日2021は、日本テレビで18:30から放送。
放送時間が、18:30~6時間の生放送ということで、0:30まで放送されるようです。
ガキ使いの「笑ってはいけない」は収録番組なので、年越し感はなく、毎年いつの間にか年越ししていましたが、今年はまともに2022年年明けのカウントダウンが見れそうです。
笑う大晦日2021の番組内容
内容は、一夜限りの「最強ネタ祭り」
お笑い界を代表する豪華MCの元に、人気芸人、豪華ゲストが大集合し、何が起こるか分からない6時間生放送!
公式ページを見ると、豪華MCとして9人がシークレットになっています。
現時点で、誰がMCをやるのか?というのは発表されておらず、今後、日本テレビの各番組で豪華MCが発表されるという24時間テレビスタイル。
MC発表スケジュール決定🎉
13日から毎日日テレの人気番組で発表します!
皆さんの予想もリプライで教えて下さい😋#THE_W #オモウマい店#今夜くらべてみました#ぐるナイ#小5クイズ#行列のできる相談所#笑う大晦日 pic.twitter.com/xbGAI4FxCO— 笑って年越したい!笑う大晦日【公式】 (@wwwwwwwww_ntv) December 10, 2021
正直、年末年始はお笑いのネタ番組がたくさんあり、「どれを見ても同じ」という印象です。
それを考えると、マンネリ化したとは言え、ガキ使いの「笑ってはいけない」は唯一無二の番組で、大晦日はやっぱり「笑ってはいけない」を見て新年を迎えたいです。
>【紅白歌合戦】まふまふの声は加工してるの?紅白出場で話題の歌い手の正体