10月8日深夜からCOD:BOCWのベータテストが実施されています。今回のベータテストでは、アルファ版ではなかった視野角の変更が可能になってます。
視野角は何度がベスト?視野角を広くするメリット、デメリットを紹介。
BOCW 視野角は何度がベストか?
10月8日からCOD:BOCWのベータテストが実施中。現在は、BOCWを予約した方のみ参加可能。BOCWを予約してない方は、10月10日(北米時間)から参加可能なので、日本時間だと11日AM2時からと噂されています。
今回のベータテストではアルファ版から新機能も搭載されていて、その一つが視野角の変更。視野角の変更は過去のCODにもなかったことなので、PS4のプレイヤーとしては「どの設定がベストなのか?」と戸惑うかもしれません。
既に、COD実況者の方たちが動画を上げているので視野角について解説されています。
視野角は何度にする?
COD実況者のJOKERGAMEさんが視野角について解説した動画を上げてます。
視野角は60度から120度まで変更可能のようで、JOKERGAMEさんは100度に設定しているそうです。
また、今回のベータテストからモーションブラーという設定も変えることが出来、JOKERGAMEさんによると、「モーションブラーはオフが推奨」とのこと。
同じく、COD実況者のハセシンさんも視野角の変更について動画を上げてます。
ハセシンさんは、視野角MAXの120度設定でのスナイパーにチャレンジ。視野角は何度がベストなのか?という解説は動画の中ではありません。視野角120度のプレイがどんなものなのか?というを見る動画です。
基本的に、視野角は100度前後がやりやすいと思います。
視野角を広げるメリットとデメリット
ハセシンさんも動画の中で、「視野角を広げてプレイしたかった!」と話していて、視野角を広げることでメリットがあるのがうかがえます。
しかし、視野角は広げれば良い、視野角が広い方が強い、というものでもありません。
視野角を広げるメリットとは?
視野角を広げるということは、ゲーム画面の見える範囲が広くなるということです。なので、シンプルに見える範囲が広くなり、クリアリングがしやすくなる、また、一回のクリアリングで広い範囲をクリアリングできるようになります。
他に視野角を広げるメリットっとしては、キャラクターの動きに疾走感が出て、スピーディーな動きが可能になります。実際はキャラクターが速くなるのではなく、そう見えてるだけですが、体感としてかなりスピーディーな動きになります。
スピーディーな動きになることで、ゲームプレイの爽快感、没入感というのが変わってくるので、よりゲームを楽しむことが出来ます。
視野角を広げるデメリットとは?
視野角を広げたときの一番のデメリットは、エイムが難しくなるということです。視野を広げるといってもモニターに映る映像の範囲が広くなるだけなので、映る範囲が広くなれば、逆に敵は小さくなります。
サブマシンガンを持って接近戦で戦うなら問題ないですが、アサルトライフルで狙える距離ぐらいになると敵は小さくなり、エイムが難しくなります。
視野角の変更が出来るということは、「視野角を何度にするか?」というのは個人の自由。自分が視野角120度でも相手の視野角が自分と同じ120度とは限らないので、撃ち合いをやるゲームとしては平等性は無くなります。
中長距離は、視野角が狭い方が強いというのはハセシンさんの動画を見るとよくわかります。
視野角は自分に合わせる
視野角を広げることで、スピード感は上がりますが、それが合うかどうかは人それぞれ。実際、私もPCゲームをやるときも視野角は一切広げません。視野角を広げると、「何か違う・・・」となるので、視野角の調整はほぼ触ることがありません。
また、視野角を変更することで、「酔いやすくなる」ということもあります。特に酔いやすい方は、視野角をいじり過ぎると気持ち悪くなるので注意しましょう。
関連記事>現在はBOCWを予約した方のみベータテストに参加可能。ベータテストのスケジュールはこちら