Epic Gamesでボーダーランズが無料配布中!Epicで無料配布中の作品は、昨年発売された3の前のストーリーを描いた作品。
ボーダーランズをプレイする時はコントローラーのボタン配置を変えるとより快適にプレイ出来るようになりますよ。
ボーダーランズ コントローラーおすすめのボタン配置
昨年発売されたボーダーランズ3は進化していて、操作方法も、「デフォルト」と「クラシック」という操作方法が選べました。
ボーダーランズ3には、「射撃モードの切り替え」というものがあり、ボタン配置を変えると若干複雑になっていましたが、2やプリシークエルはシンプル。
ボタン配置を変えたほうが良いのが、ジャンプボタン。通常XBOXコントローラーだとジャンプはAボタンですが、これをLBに配置します。PSコントローラーだと×とL1を入れ替えます。
このボタン配置は、いわゆるCODの「バンパージャンパー」というボタン配置。バンパージャンパーでは、ジャンプ撃ちが簡単にできるようになるというメリットがあります。
最初は、Aボタンでジャンプすることに慣れていると、LBボタンでジャンプすることに違和感を感じますが1日で慣れると思います。
そして、慣れればものすごく快適にプレイできるようになると思います。
ジャンプ撃ちが簡単に出来るようになる
デフォルトのAボタンでジャンプだとジャンプ撃ちがやりづらいので、ほとんど使うこともありません。
ジャンプ撃ちは使わなければ使わないでクリアは出来ますが、ボーダーランズはジャンプ撃ちを使う場面がかなり多いゲーム。
ボーダーランズはたくさん敵が沸いてくるのですが、中距離、遠距離の敵は比較的倒しやすい。しかし、近接攻撃をしてくる敵が非常にウザイ。
いつの間にか真横まで寄ってきていて、しかもグレネードを持って自爆とかしてくるもんだからかなり厄介。FPS初心者やFPSが苦手な方は、近接攻撃の敵に苦しめられると思います。
この近接攻撃の敵に対して強いのがジャンプ撃ちで、近寄ってきた敵をジャンプでかわしながら倒すことが出来るバンパージャンパーは快適。
半年ぶりにFPSをプレイしたので若干糞エイム感もありますが、クロスヘア(画面真ん中の十字)をジャンプしながら敵に合わせてるのが分かると思います。LBにジャンプを配置するとこの操作が簡単出来るようになります。
特に、プリシークエルは2段ジャンプが使えるので、バンパージャンパーのボタン配置の恩恵は大きく感じると思います。
2とプリシークエル どっちから始める?
今回、Epic Gamesで無料配布されているのが、『ボーダーランズダブルデラックスコレクション』という作品。
このゲームには、『ボーダーランズ2』と『ボーダーランズプリシークエル』という作品が収録されています。どちらも単体で発売された作品で、更にどちらのDLCも収録されているということで相当なボリューム。
2とプリシークエルではどっちから始めれば良いか?というと、ゲームが発売された順番通り『ボーダーランズ2』から始めるのがおすすめです。
ストーリーの時系列的には、『プリシークエル』⇒『2』になるのですが、プレイするなら『2』⇒『プリシークエル』でやるのがおすすめ。
ストーリーを深く理解するためには『1』をやってみるのも良いと思いますが、ぶっちゃけ、今の時代にやってもあまり面白いものではありません。
昨年、『ボーダランズ3』が発売される前に、『1』のリマスター版が発売されていて、一応それも買ってやりましたが結局途中でやめました。やっぱり、『2』や『プリシークエル』をやったあとだと操作性も悪くて面白くはありません。
ストーリーを理解したいなら動画などを見てサクッと把握するのがおすすめです。
2とプリシークエルではどっちが面白い?
全体的に面白いのは『ボーダーランズ2』だと思いますし、多分、ほとんどの方が『2』の方がボリュームも多いし「面白い」と答えると思います。
ただ、戦闘の操作性に関しては、個人的には『プリシークエル』の方が好きです。
『プリシークエル』の舞台は、パンドラではなくパンドラから見える月。なので、重力も少なくジャンプしても常にフワフワで、エアーを使うことで2段ジャンプも使えます。
個人的には、ボタン配置を変えて『バンパージャンパー』にしてるということもあり、ジャンプ撃ちを多用できる『プリシークエル』の戦闘の方が楽しかったです。
あとがき
コントローラーのジャンプの配置を買えるだけでかなり快適にプレイ出来るようになります。
ジャンプボタンの配置を変えることで不都合なところは一つもありませんし、やらないと損とも言えるものなのでぜひボタン配置を変えて遊んでみてください。
関連記事→ボーダーランズ3 おすすめのボタン配置 操作性が抜群にアップ!