FF7リメイクが4月10日に発売されます。つい先日、体験版もリリースされ、グラフィックや戦闘などのクオリティを体験し発売が楽しみですが、気になるのは分作になるということ。
また、今回発売されるFF7リメイクでは、「ミッドガル脱出まで」と発表されているのでプレイ時間はどれくらいになるのか?というのは気になるところです。
FF7リメイクのプレイ時間はどれくらい?
ネットの予想では、「最短で5~8時間」「やり込んで20~30時間ぐらいになるのではないか?」という予想が多いようです。
FFファンが予想しているプレイ時間のボリュームの少なさに驚きますが、それ以上に、20~30時間のボリュームで満足できるような意見が多いことに驚き。
プレイ時間100時間を超えるような洋ゲーばかりやってるので知りませんでしたが、どうやらFFはこんな感じらしい。
FF15のプレイ時間はどれくらい?
FF15も開発から発売までかなり時間をかけた作品ですが、調べてみるとプレイ時間は大体20時間ぐらいでクリアできるそうで、普通に遊んで20~30時間ぐらいらしい。
RTA(リアルタイムアタック)では5時間ほどでクリアできるようです。
なので、FF7リメイクも20~30時間ぐらい遊べればFFファンには納得のボリュームなのかもしれません。
個人的には、スカイリムやフォールアウトのようなゲームばかりやってきたので、時間だけ見ると若干物足りなさを感じてしまいますが。
FF7のミッドガル脱出までの時間はどれくらい?
FF7リメイクでは「ミッドガル脱出まで」をリメイクするそうです。通常版のFF7でプレイすると大体4時間ほどでミッドガル脱出出来るらしい。
FF7は今のRPGみたいにサブクエストなどが少ないですが、メインクリアにイベントシーンなど見ながらプレイしたならば30時間はかかりますね…。本編クソ長いですがRPG好きならば楽しめるハズです!レベル上げも必要だし。ネタバレになりますので名前は伏せますが普通に進めるだけでは仲間にできないキャラもいますし、取れない超必殺技も武器もありますからね。
引用 ヤフー知恵袋
20年前にFF7を遊んだ記憶では、ものすごくボリュームがあった気がしますが大体30~40時間でクリア出来るそうです。それを考えると、今回のFF7リメイクの「ミッドガル脱出まで」というのは序盤も序盤。
2015年E3での「FF7リメイクの製作発表」から5年経ち、ようやく完成したのが「ミッドガル脱出まで」。無印版のプレイ時間にして約4時間。それを考えると、セフィロスと戦うまであと何年かかるのか?というのが一番の不安なところ。
調べてみると、「FF7リメイクは3部作になる」「4部作になる」という予想がありましたが、おそらくこの予想は、1作品目が「ミッドガル脱出まで」ということを知る前の予想。
1作品目が、「ミッドガル脱出まで」ということを知った後は予想も変わってきそうです。
FF7リメイクに登場するメインキャラクター
FF7リメイクでは「ミッドガル脱出まで」ということなので、登場するメインキャラクターはクラウド、バレット、エアリス、ティファ、レッドXIII。
メインキャラクターが集合した新たなキービジュアルを公開いたしました!#FF7R #クラウド #エアリス #バレット #ティファ #レッドXIII pic.twitter.com/2S5olX8qHO
— FFVII REMAKE (@FFVIIR_CLOUD) February 7, 2020
体験版では登場しなかったレッドXIIIのリメイクされたビジュアルも公開されています。
【レッドXIII】
人の言葉を操る獣。
赤毛に覆われたしなやかな肉体に、鋭い爪と牙、燃え盛る尾を持つ。
現在は研究サンプルとして捕獲され、宝条博士の施設に監禁されている。
レッドXIIIは型式番号であり、本名ではない。#FF7R #FF7 pic.twitter.com/zWIfLtW4lU— FFVII REMAKE (@FFVIIR_CLOUD) March 9, 2020
20年前、FF7を初めてプレイした時にラストバトルでも主力メンバーとして使ったキャラクターがレッドXIIIです。なので超懐かしい。
途中までは、クラウド、ティファ、エアリスというハーレム状態でパーティーを組んでましたがエアリスが離脱したことによりレッドXIIIが主力メンバーに。
その後、最後まで主力として使っていたので個人的にはかなり感慨深いキャラクター。レッドXIIIの声優は山口勝平さん。ワンピースのウソップです。
あとがき
「ミッドガル脱出まで」ということで無印版なら4時間程度でクリアできますが、ネットの意見では「ボリュームが多すぎても良くない」的な意見も多く、クリアまで20~30時間という予想が多いようです。
個人的にもうちょっとボリュームが欲しいところですが、体験版のクオリティが20時間も遊べるなら結構満足できそうです。