PS4トーナメント オープンシリーズ(Tournaments: Open Series)が6月1日から開催されます。
PS Plus会員なら基本的に誰でも参加可能。腕に自身のある方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
PS4トーナメント オープンシリーズの詳細 参加方法
6月1日からPS4トーナメント オープンシリーズなるものが開催されるようです。PS Plus会員なら誰でも参加可能(年齢制限あり)のようで、トーナメント形式で世界中のプレイヤーとオンラインで対戦して1位を決めるらしい。
PS4トーナメント オープンシリーズで対象となるゲームは、
■『コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア』
発売元:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
■『EA SPORTS? FIFA 20』
発売元:エレクトロニック・アーツ
■『SOULCALIBUR VI』(ソウルキャリバー6)
発売元:バンダイナムコエンターテインメント
■『BLAZBLUE CROSS TAG BATTLE』(ブレイブルー クロスタッグバトル)
発売元:アークシステムワークス
引用 PSブログ
対象になってるゲームを持っていて腕に自信のある方は一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか。
PS4トーナメント オープンシリーズの詳細
【PS4 Tournaments: Open Series 始動🏆】
自宅から参加できるオンライン大会🎮
スイスドロー形式の予選大会を毎週開催📆
上位入賞を果たすと、マンスリーファイナルへの出場が可能に❗ライバルたちと競い合い、優勝を目指そう🎖️
🔽公式サイト🔽https://t.co/Lm7knvy1kP #PS4#PS4Tournaments pic.twitter.com/7qBqDFMfiM
— PS4 Tournaments JP (@_PS4Tournaments) May 27, 2020
それぞれの対象となるゲームで、毎月トーナメントが開催されるそうです。
予選を突破すると、決勝トーナメントに進むことが出来ます。予選は毎週開催され、決勝トーナメントは毎月開催されるそうです。
PS4トーナメント オープンシリーズの報酬
PS4トーナメント オープンシリーズは、PS Plus会員なら誰でも参加資格があるので誰でも参加可能。
誰でも参加可能ということは、eスポーツプレイヤーを目指すようなガチ勢も参加することになるので、我々のようなライトゲーマーが決勝まで勝ち進むのは至難の業。
ということで、参加することに何のメリットも無さそうですが、一応参加すれば参加賞として何らかの報酬が貰えるそうです。
また、トーナメントに参加し続けていくとレベルが上がるらしく、レベルが上がるにつれ報酬の価値も上がっていくそうです。
予選を勝ち進み、決勝トーナメントに進めるような猛者にはそれなりの報酬が貰えます。
■予選をクリアしたプレイヤーには、ゲームごとに特別なPS4用テーマをプレゼント
■予選を上位40%以内で終えたプレイヤーには、PS4用テーマとアバターのエリート版をプレゼント
■月間決勝に進出したプレイヤーには、特別なPS4用トーナメントチャンピオンズテーマとアバターをプレゼント引用 PSブログ
ぶっちゃけ報酬としては微妙ですが、何よりも欲しいのは「決勝に勝ち進んだ」という名誉で、名誉を形にした報酬だと考えれば価値のあるものに見えてくるかもしれません。
予選はスイスドロー形式で行われる
PS4トーナメント オープンシリーズの予選は『スイスドロー形式』と呼ばれるトーナメントで行われるそうです。
個人的には初めて知ったトーナメント方式ですが、スイスドロー形式のトーナメントはeスポーツなどでは一般的なようです。
スイスドロー形式を調べてみるとかなり複雑で、多分、実際に参加してみないと理解は出来ないと思います。
スイスドロー形式を簡単に特徴をまとめると、『勝ち負けではなく、最終的な得点で順位を決める。1回負けて終わりではなく、全員が複数回戦う。でも、総当り戦のように全員と戦うわけではない。』といった仕組み。
スイスドロー形式のメリット
・緒戦で負けてしまっても上位に食い込む可能性が残る。
・勝とうが負けようが、最後まで大会に参加できる。
・(やろうと思えば)全ての参加者の順位を算出出来る。
・にも関わらず、大会の所要時間は勝ち抜き戦に+αした程度。
・(少なくとも中~後半は)実力の近い者同士が対戦できる。スイスドロー形式のデメリット
・1回戦終わるたびに参加者全員の対戦結果集計+次回戦の組み合わせ作成作業が入るため、運営者の負担が大きい。
・対戦が終わってから組み合わせを作るので、この先誰と対戦するのかが分かりにくい。
・同位タイで並んだ場合の優劣の付け方がかなり複雑で、ルールに詳しい人でないと分かりづらい。引用 ニコニコ大百科
PS4トーナメント オープンシリーズの参加方法
参加方法は、プレイステーション公式の特設ページから参加できるようです。
対象ゲームを持っておらず、開催は6月1日からということで、HPを見ても参加方法がイマイチ理解しがたいですが、もしかしたらゲームを持ってたら直接PS4から参加できるのかもしれません。
CoD:MWのトーナメントルール
PS4トーナメント オープンシリーズで行われる『CoD:MW』のルールは、2対2で対戦する『ガンファイト』というルールを採用。
2対2ということで、相手側は高確率でペア。ペア相手に野良ペアでは、よほど実力差が無い限り勝てない。
また、2対2ということはマップも狭い。マップが狭いとエイムの精度より、エイムを瞬間的に合わせるスピードの差で勝負が決まりやすい。
それを考えると、高感度でぶんぶん振り回すことが出来るコンバーター勢に低感度のパッドで勝つのは至難の業。
更に、世界中のプレイヤーと戦うとなると、海外サーバーになる可能性も高い。これらを考えると、野良でパッドのプレイヤーは、参加賞をもらうためだけの大会になりそうです。
あとがき
サッカーや格闘ゲームは全くやったことないので、「もし、自分が参加したらどんな状況になるか?」というのは予想不可能。
FPSならそれなりにやってきたので、『CoD:MW』ならある程度予想は出来ます。自分が参加したらどうなるか?というのは、上にも書いたように、おそらく参加賞をもらうだけで終わると思います。
野良のパッドという場合、プロ級の腕を持ってないと勝てないと思うので、参加して本気で予選突破を目指すならフレンドとペアを組んで参加しましょう。