無料で遊べるPUBG LITE。しかもノートパソコンでも遊べるということで、初めてPCゲームにチャレンジしている方も多いのではないでしょうか?
私も、キーボードでゲームを始めてまだ1週間しか経ちませんが、なんとなく操作のコツが分かったので私と同じレベルの方には参考になるかもしれません。
PUBG LITE キーボード操作が難しい
PUBG LITEはゲーミングPCを持ってなくても遊べるPCゲーム。そのため、これまでPCゲームに触ったことがない人でチャレンジしている方も多いと思います。
私は、ゲーミングPCを持ってますが、今までは全部パッド(コントローラー)で操作してきました。キーボード操作はこれまでに何度かチャレンジしようとしてきましたが、10分も経たずに「やめた!」となってました。
でも、PUBG LITEはそうも言ってられないのでとりあえず1週間ほど練習してきましたが、キーボード操作の練習をしてるとだんだん楽しくなってきました。
PUBG LITE キーボード操作が楽しい
PUBG LITEをダウンロードしたのが12月20日なのでまだ6日しか経ってませんが、2、3日前には、2位を獲得!キーボード操作は慣れてないので、フリーズしたり、意味もなくピョンピョン跳ねたりしてますが、BOTと初心者が多いので意外と勝てます。
2位になったことはさほど嬉しくも無かったのですが、何よりキーボード操作が楽しくなってきましたね。FPSをやりはじめたときのような感覚です。
パッド操作では伸びしろもなくなりマンネリ化してたところなので、キーボード操作で強制的に初心者に戻されて、「上手くなりたい!」という欲求も出てきて楽しいですよ。
キーボード操作が楽しくなったのでBO4を購入
一応、PUBG LITEでもトレーニングモードがありBOTではなく、プレイヤーが集まってます。トレーニングモードでは、色んな武器を使ってみたり、操作の練習をしたりすることが出来るので、現時点ではバトロワをするよりも、トレーニングモードで練習してる時間が長いですね。
ただ、いくら撃っても死ぬことがないのですぐ飽きるのが難点。「BOT撃ちやりたいな~」ということで何か探してたら、COD BO4が2500円と安かったので購入してみました。160Gというバカげたサイズでしたが・・・
PUBG LITE キーボード操作のコツ
BO4のBOT撃ちをやってたら、なんとなくキーボード操作のコツが分かったので紹介します。私と同じレベルなら参考になるかなと。
キーボード操作のコツは、色々やらずに、とりあえず左手の初期位置を徹底的に体に覚えさせようかなとやったところ、それなりに動けるようになりました。
PUBG LITEだと色々やることが多すぎるので、それをやろうとしてパニックになっていた感がありますが、色々やらずに、とりあえず左手の初期位置(WASD)からあまり動かさないようにしました。
常に、人差し指、中指、薬指はWASDの上に置いておく。小指がシフト(ダッシュ)、親指がスペース(ジャンプ)。この左手の初期位置を常にキープするように意識して、唯一動かすのが人差し指のリロード(Rキー)のみ。
これを意識してBOT撃ちをやってると、それなりに撃ちあいができるようになりましたし、マップ上をスイスイ動けるようになりました。ちょくちょく壁に引っかかってパニックになってフリーズしますが・・・
この練習をしばらくやってるとある程度慣れたので、マルチもやってみました。すると、キルレも1以上でそれなりの結果を出すことが出来ました。マウスのエイムは簡単なので、動きさえ出来ればそれなりに出来ますね。
後で試合をシアターで見てみたのですが、PC版のプレイヤーのレベルが低かったというのもあると思います。あまり試合をやってないので、何とも言えませんが、数試合やった感じだとPS4のほうがレベルが高いような印象ですね。
また、PC版のシアターを見ると、「どれだけPS4版にマウサーがいるのか?」というのもなんとなく分かりますね。おそらく今のPS4のBO4のプレイヤーの全体的な割合は、パッド勢が少数派だと思いますよ。
あとがき
キーボード操作は難しいですが、FPSを始めた頃を思い出させてものすごく楽しいですよ。PUBG LITEはノートパソコン出来るということですが、それなりにスペックが必要と言われています。
自分のPCのスペックが足りないというのであればしょうがないですが、キーボード操作が難しいということで断念されている方はぜひもう一度チャレンジしてみてください。超面白いですよ。
コメント
[…] 関連記事→PUBG LITE キーボード操作が難しい 練習のコツを紹介 […]