ガチ勢の動画を見ても主人公はあまり登場しません。
また、調べても「主人公は弱い」という意見が多く、育成素材が限られている無課金だと主人公を育成すべきかというのは悩ましいところ。
主人公は弱いのか?育成すべきか?、また、強くなる主人公の簡単な使い方を紹介します。
主人公は育成すべき?
主人公は育成素材も少なく、今後も炎、氷、水と新たな元素を使えるようになる可能性があるので育成しても損はありません。
しかし、無課金の序盤で、育成素材や樹脂を優先して主人公に使うべきか?
ガチャで、他に風キャラを手に入れてるなら主人公の育成は後回しで良いと思います。
風キャラを主人公以外に持ってないなら、ある程度育成するのはおすすめです。
なぜ、他の風キャラを持ってると主人公の育成は後回しで良いか?というと、無課金で遊んでいると、岩主人公がいないと解除できないギミックや、取れないアイテムがあるからです。
特に璃月にいる間は、主人公は岩元素でいる場合が多くなります。
その場で主人公の元素を変更出来るならストレスもないですが、元素を変更するためにわざわざ七天神像まで行かなければいけません。
一生懸命、崖を登った先に、岩主人公のスキルが必要なギミックがあったりするとげんなりします。
主人公のレベル上げはおススメ
無課金で主人公を育成するなら、
①主人公のレベル上げ
②武器のレベル上げ
この2つだけやるのがおすすめです。
この2つだけ上げておけば、「風主人公」が十分な戦力として活躍できます。
「岩主人公」の場合、元素スキルや元素爆発を強化するために天賦も上げる必要がありますし、何より岩主人公が使いづらい。
しっかり育成すると岩主人公も強いと言われていますが、元素スキルや爆発で形成される岩がとにかく邪魔くさいです。
無課金で主人公を使うなら、まずは「風主人公」を使うのがおすすめ。
その後、育成素材に余裕が出来てから、岩主人公を育成すると良いと思います。
風主人公がおすすめの理由
風主人公がおすすめな理由は、主人公のレベルを上げるだけで強いからです。
天賦レベルを上げるにこしたことはありませんが、天賦を上げなくてもキャラのレベル上げだけで活躍できます。
なぜか?というと、風主人公が使う「拡散」は、レベルでダメージ量が固定されているので、レベルを上げるだけである程度のダメージが出せます。
「主人公は弱い」という意見も多いですが、それは以前の話で、日付も古いはずです。
今は、バージョンアップで「拡散」が強化されていて、主人公の評価も変わってきています。
風主人公の爆発が使いづらい
「拡散」が強化されたことで、風主人公の評価も以前より良くなっています。
しかし、それでも、他の風キャラと比べると「弱い」という意見が多いのは否めません。
その理由が、主人公の元素爆発の使いづらさです。
秘境や螺旋のように「限定されたエリア内」で戦うなら、主人公の元素爆発を「立ち回りでの戦略」として使うことも出来ますが、普段使いでは、敵を遠くに飛ばすだけの面倒くさい技です。
主人公の通常攻撃は微妙
主人公の通常攻撃は、あまり強くありません。
倍率も低く、モーションももっさり。
また、通常攻撃を使うなら各元素ごとに天賦を上げる必要があるので、必要素材もかなり多くなり非常に効率が悪いです。
主人公の元素スキルが強い
基本的に、風主人公は元素スキルだけ撃ってれば良いですし、それだけで十分強いです。
主人公の元素スキルは、1回押しと長押しがあり、クールタイムは
・1回押し 5秒
・長押し 8秒
前方で拡散して吹き飛ばすだけというシンプルな技ですが、クールタイムも短く、癖も無くて、しかも強いです。
風主人公のおすすめ武器と聖遺物
風主人公は、基本的に元素スキルで「拡散」を起こすだけのキャラなので、レベルさえ上げてればそれなりの火力が出ます。
より火力を出したいなら「元素熟知」を上げると良いです。
主人公におすすめの武器
風主人公におすすめなのが、無課金でも作れる鍛造武器の「鉄蜂の刺し(元素熟知)」
冒険ランク報酬で、同じく鍛造武器の「斬岩・試作(物理ダメージ)」が貰えますが、通常攻撃を使わないなら物理ダメージバフは意味ないので、「鉄蜂の刺し(元素熟知)」のほうがおすすめです。
風主人公におすすめの聖遺物
風主人公におすすめの聖遺物は「翠緑の影」の4セット。
・2セット 風元素ダメージ+15%
・4セット 拡散反応によるダメージ60%。拡散された元素タイプを基準に、影響を受けた敵の元素耐性-40%、継続時間10秒。
メインアカウントでも聖遺物周回はほぼやったことないのですが、「翠緑の影」だけは早柚に装備させるために、とりあえず4セット揃えました。
理想は、メインステータスが「元素熟知」のものが出るまで周回したほうが良いですが、4セット集まった時点で止めました。
メインステータスは「防御力」なので、前に装備してたものより「元素熟知」はかなり落ちましたが、それでも「翠緑の影」の4セットのほうが火力は出ます。
なので、とりあえず「翠緑の影」の4セットは揃えるのはおススメです。
ただ、序盤は手に入れることが出来ないので、それまでは「教官」がおすすめ。
おすすめ聖遺物「教官」
「教官」の効果が、
・2セット 元素熟知+80
・4セット 元素反応を引き起こした後、チーム全員の元素熟知+120、継続時間8秒
「拡散」は、キャラのレベルと元素熟知でダメージ量が変わるので、攻撃力とか会心とかはいりません。
「教官」も、メインステータスは「元素熟知」が理想ですが、滅多に手に入りません。
どうせ「翠緑の影」に乗り換えるので、風主人公の場合、メインステータスは何でも良いですし、強化も必要ありません。
とりあえず、「教官」を4セット装備してれば、ちゃんと活躍できます。
風主人公の使い方
風主人公の元素スキルは、ほとんどの場合、長押しで使うと思うので、クールタイムは8秒。
なので、10秒ぐらいに一回、風主人公を出して元素スキルを撃つだけです。
主人公のスキルは、風だけでもダメージが入りますが、他の元素を付着して「拡散」を狙います。
風主人公を使う時の一連の流れ
①他のキャラで元素を付着
②風主人公で拡散
③他のキャラで元素反応を狙う
風主人公の元素スキルで、「拡散」させるために、主人公の前に他のキャラで元素を付着させます。
元素を付けた状態で主人公の元素スキルを使うと「拡散」でダメージ量が増えます。
主人公が「拡散」を使ったあとの8秒は、聖遺物の「教官」の効果でパーティメンバーの元素熟知が+120。
主人公の後のキャラは元素反応の威力が上がるので、物理で殴るのではなく、何らかの元素反応を狙います。
これが風主人公を使う時の一連の流れで、自分のパーティーで攻撃する順番を考えると良いです。
「熔解」で大ダメージが狙える
原神の元素反応は、拡散、過負荷、超電導、感電、氷砕き、蒸発、熔解があります。
この中でも、蒸発と熔解がダメージが大きいので、大ダメージを狙うなら蒸発か熔解を狙うと良いです。
元素反応は「元素熟知」でダメージが上がるので、主人公の聖遺物の「教官」の4セット効果を生かして、主人公が拡散した後に狙うとダメージが上がります。
使ってるパーティーはこの4人。
ロサリアを持ってないならガイア、煙緋をもってないならシャンリンがおすすめです。
まずは、ロサリアで氷元素を付着させます。
次に、主人公の元素スキルで拡散。
主人公が拡散を使うと、教官の4セット効果でパーティー全体の元素熟知が+120されます。
煙緋の元素熟知はゼロですが、主人公が拡散をした後に見ると+120されてます。
元素熟知が+120されると、熔解のダメージ量が21%アップします。
バフが乗った状態の煙緋で攻撃すると、通常より熔解ダメージも大きくなります。
主人公は、突破も簡単ですしレベルを上げるだけならそこまで育成は大変ではありません。
特に、風主人公は天賦上げも必要なく使えるので、無課金で風キャラを持ってないなら主人公の育成はおすすめです。
>【ノエル育成】ノエルは育成すべき?最速でノエルを強化する方法
>【火力UP】初心者・無課金勢の聖遺物の選び方 シャンリンのダメージアップに挑戦