フォールアウト76では大量のジャンク(素材)が必要になり、その中でも不足しやすいのがアルミウム、ねじ、スプリングなど。
アルミニウム、ねじ、スプリングなどのジャンクを効率集めるにはどうすれば良いか?というのを紹介。
フォールアウト76 アルミニウムの場所
フォールアウト76はフォールアウト4とは違い、武器に耐久性があり、耐久度が減るたびに修理しなければいけません。
武器や防具を修理するたびに、結構多くのジャンクが必要になるので、アルミニウム、ネジ、スプリングというのは常に不足しがち。
また、敵が落とさないガウスライフルなどの武器のアタッチメントを解放するためには、「武器を作成」⇒「解体」という作業が必要で、そのたびに修理で使う以上の素材を使います。
なので、素材が無くなるたびに、「ジャンクを集める旅」に出なくてはならず、「どうやったら効率よく、そして、楽に集められるか?」と考えるかもしれませんが、おそらく地道に探索に行ったり、採掘で集めるしか方法は無いと思います。
ですが、適当にブラブラ探索してても効率は良くないので、効率よく集めるには、それぞれのアイテムが多く拾えるところを狙って回るのが良いと思います。
アイテムはすぐにリスポーンしない
建物などに入ってジャンクを集めると、一定時間はアイテムがリスポーンしません。なので、ジャンクを拾ってファストトラベルやリログしても意味は無い。
効率よく集めるなら、目当ての素材が集まりやすいルートを自分なりに考えておいて、そのルートを回るのが一番早く集めれると思います。
ワークショップでは採掘でアルミニウムなども集められるので、より効率よく集めるならワークショップを利用するのも良いかもしれません。
個人的には、そこまで素材集めというのをやらないので、ワークショップで採掘したり、ジャンクを集めるルートを決めたりということはありません。
クエストをこなしながらの探索などで、素材が足りない時だけその場所に行って集める感じです。
アルミニウム集め 序盤おすすめの場所
序盤のアルミニウム集めでおススメの場所が、カナー・ヌカ・コーラ工場。
ヌカコーラ工場の中を探索するとこんな感じで集まりました。アルミニウムは結構集まります。
中は広くて、いろんな素材のジャンクを集めやすいですし、ヌカコーラ工場内は作業台もいくつもあるので、重量を気にせず片っ端からジャンクを集めることが出来ます。
また、敵はグールなのでネジやRADアウェイなど、必要なものを落としてくれるので、序盤の探索ルートにはおすすめです。
アルミニウム集め 中盤以降のおすすめの場所
中盤以降のアルミニウム集めでおススメの場所が、ワトガ・ハイスクール。
ワトガ・ハイスクールには、アルミニウム(2)の配膳トレーが多いのでアルミニウムはかなり集まります。
ワトガ・ハイスクールだけでこんな感じで集まります。ネジやスプリングもそこそこ集まりますが、やっぱりアルミニウムが40と断トツで多いです。
あとがき
ワトガ・ハイスクールではロボットが出るので、ロボットを倒すことでもアルミニウムを集めることが出来ます。
また、弾薬作成に必要な鉛もロボットを倒すことで集めることが出来るので、アルミニウムや鉛を集めつつ、レベルも上げつつ、キャップも溜めつつと非常に効率が良いので中盤以降はおすすめです。