珊瑚宮心海はヒーラーなので、他の★5キャラと比べて「弱い」と言われています。
しかし、パーティー編成によっては、かなり強くなるキャラクターです。
珊瑚宮心海と星4キャラで編成できるおすすめパーティーと、おすすめの聖遺物と武器、そして、珊瑚宮心海が強くなる使い方を紹介します。
珊瑚宮心海のおすすめパーティー
珊瑚宮心海のおすすめパーティー編成は、感電パーティー。
・北斗
・スクロース
・フィッシュル
・珊瑚宮心海
珊瑚宮心海以外は★4キャラのパーティー編成ですが、めちゃくちゃ強いのでおすすめです。
行秋を使わないメリット
・北斗(雷)
・スクロース(風)
・フィッシュル(雷)
・珊瑚宮心海(水)
動画などを見てみると、水元素の枠に、「珊瑚宮心海」ではなく「行秋」を入れてることが多いです。
行秋を珊瑚宮心海に変えることで、
・回復が安定する
・龍殺しの英傑譚が使える
・行秋を他のパーティーに回せる
というメリットがあります。
「龍殺しの英傑譚」は誰でも手に入れることが出来ますし、サブ効果も強いので、雑な育成でもかなり馬力を出すことが出来ます。
今は、メインで「熔解パーティー」を育成していますが、育成度合いは「熔解パーティー」の方が進んでいます。
しかし、圧倒的に「珊瑚宮心海」の「感電パーティー」のほうが馬力があります。
関連記事>【七七育成】七七の使い方 元素爆発型溶解パーティーが楽しい!
珊瑚宮心海パーティーの聖遺物と武器
それぞれのキャラクターが装備している聖遺物と武器。
北斗
・祭礼の大剣
・絶縁の旗印4セット
スクロース
・祭礼の断片
・翠緑の影4セット
フィッシュル
・西風猟弓
・千岩牢固4セット
珊瑚宮心海
・龍殺しの英傑譚
・海染しゃこ4セット
武器は、フィッシュルの西風猟弓以外は全部レベル90。
天賦は、北斗の爆発だけがレベル7で、他のキャラは大体レベル6。
聖遺物は、★4があったり、メインステータスが揃ってなかったり、全く強化してなかったり、育成はまだまだです。
チャージ効率を上げる
熔解パーティーは、ガイアもいるし、「海染しゃこ」を装備した七七もいるので、爆発が回らなくてもそこそこ火力が出せます。
しかし、珊瑚宮心海の感電パーティーは、爆発が回らないと全く火力が出せないので、チャージ効率を優先しています。
龍殺しの英傑譚がおすすめ
珊瑚宮心海の武器は、★3武器の「龍殺しの英傑譚」がおすすめです。
ガチャ武器ですが、★3なのでガチャをやってれば山ほど当たります。
効果は、「キャラを切り替えると次に登場するキャラの攻撃力を+48%」という強力なもの。
このパーティーのメインDPSとなってるのが、北斗の元素爆発です。
北斗の爆発は80属なので爆発が貯めづらく、チャージ効率を200%以上まで上げる必要があります。
チャージ効率を上げると、どうしても攻撃力不足になるのですが、それを補うのが「龍殺しの英傑譚」のバフ効果。
そのため、キャラのローテーションも「龍殺しの英傑譚」の効果を生かしたローテーションで考える必要があります。
珊瑚宮心海の使い方
珊瑚宮心海の感電パーティーで火力を出すために必要になるのが、北斗と珊瑚宮心海の元素爆発です。
各キャラクターに役割があるので、それぞれ役割を果たすために聖遺物や武器を考えると良いです。
・北斗
北斗の元素爆発がメインDPSになるので、元素爆発をループさせるためにチャージ効率を上げる。
・スクロース
スキルや元素爆発で敵を集めたり、拡散でパーティー全体の火力の底上げ。
・フィッシュル
北斗の爆発を回すためのサポート。
・珊瑚宮心海
北斗の爆発と合わせての感電反応。
キャラのローテーション
キャラのローテーションは、スキルのクールタイムやバフ効果などを考えてあらかじめ決めておき、ひたすら同じことを繰り返すと簡単です。
①フィッシュルの元素スキル・元素爆発
戦闘開始して、最初に使うのはフィッシュルの元素スキルか元素爆発。
②珊瑚宮心海の元素スキル
次に、珊瑚宮心海の元素スキルの「クラゲ」を使います。
③北斗の爆発
珊瑚宮心海の次に登場するキャラに「龍殺しの英傑譚」のバフが乗るので、珊瑚宮心海の次は必ず北斗に切り替えます。
バフが乗ってると、攻撃力アップのエフェクトが表示されます。
北斗のスキルはカウンターですが、「龍殺し」のバフ時間は10秒しかないので素早くスキルや爆発を使います。
④スクロースで拡散
スクロースのスキルや爆発を適当に使います。
珊瑚宮心海⇒北斗⇒スクロース⇒珊瑚宮心海の流れは、なるべく素早くやります。
⑤珊瑚宮心海の爆発
最後に、珊瑚宮心海の爆発を使います。
②で使った元素スキルのクラゲが継続中なら爆発を使うと、クラゲの継続時間が延長されます。
ポイントはクラゲの継続
爆発をループさせるために重要になってくるのが、元素スキルのクラゲの継続です。
クラゲを継続させるためには、クラゲが残ってる間に珊瑚宮心海の元素爆発を使う必要があります。
クラゲの継続時間は12秒。
12秒の間に、北斗⇒スクロース⇒珊瑚宮心海の流れを素早くやると爆発が良く回るようになります。
クラゲの近くで戦うのがポイント
このパーティーは、基本的にクラゲの近くで戦います。
クラゲで常時回復できますし、北斗のシールドもあるので、ほとんど体力が減ることはありません。
攻撃を避けようとして下手に動き回ると、敵にクラゲがヒットせず元素粒子を出しません。
元素粒子を出さない=爆発が溜まらない
このパーティーは、爆発を回さないと火力が出ないので、このパーティー編成で「爆発が回らない」というのであれば、極力クラゲの近くで戦うと良いです。
特に、現在の螺旋12層の「獣域ハウンド」はめちゃくちゃ動き回ります。
攻撃を受けると、浸蝕という厄介な継続ダメージを受けるので、攻撃を回避したくなります。
しかし、このパーティーで攻撃を避けてばかりいると、クラゲもヒットしない、フィッシュルのオズも射程範囲外で全く爆発が溜まりません。
爆発さえループできれば、浸蝕ダメージを上回る回復量なので、極力クラゲの周りで戦うのがおすすめです。
>【七七育成】七七の使い方 元素爆発型溶解パーティーが楽しい!
>【七七育成】海染しゃこの4セット効果の威力 七七が強化され過ぎてヤバイ!
>【キャラ育成】レベル上げの必要数 レベル70突破に必要な樹脂の数
>【キャラ育成】レベルは80で止めるべき?無課金だと突破にどれくらいかかる?