2020年6月2日より『valorant』の無料配信が開始!低スペックPCで遊べるということで、ゲーミングPCを持ってなくてもオンラインマルチでFPSが遊べます。
気になるのは『valorant』ではコントローラー(パッド)は使えるのか?ということ。
『valorant』コントローラー(パッド)は使える?
『valorant』は高価なゲーミングPCを持ってなくても、オンラインマルチプレイで遊ぶことが出来ます。
PS4などのコンシューマー機を持ってなくても、「普通のPCは持ってる」という方も多いと思いますが、そういう普段オンラインでFPSとかやらない人が参加することで、『valorant』は今後盛り上がっていくかもしれません。
CODモバイルは初週で1億件以上もダウンロードされたということで、普段オンラインFPSをやらない人を取り込むというのはすさまじい効果を生みそう。
しかし、『valorant』はスマホではなくPCで遊ぶことが出来るオンラインFPS。そのため、CODモバイルなどと比べると圧倒的にハードルが高くなってます。その理由の一つが操作方法。
非公式コントローラーは使用可能
「JoyToKey」というソフトを使うことで、マウス+キーボードで操作するゲームを無理やりコントローラーで操作できるようになるそうです。
RPGとかをやるなら「JoyToKey」のようなソフトを使ってコントローラーで操作するのも良いと思いますが、オンラインFPSの対人戦で使うのは無謀。
全員がコントローラーを使うなら話も分かりますが、相手はマウスなので、エイムアシストのつかないコントローラーで戦うのはただの縛りプレイ。
好き好んで負けたい方もいないと思いますし、1週間ほどキーボード操作の練習をした方がよっぽど強くなると思います。
『valorant』公式ではコントローラーは使えない
設定を色々見てみましたが、どこにもコントローラー(パッド)の設定はありません。つまり、『valorant』で公式でのコントローラーの仕様は不可能。
コントローラーが使えないということは、全員がマウス+キーボードで操作することになり、ある意味平等とも言えます。
今後、『valorant』が公式でコントローラーが使えるように対応するか?というのは現時点では不明。
もし、公式にコントローラーが対応されるとなると、コントローラーでプレイするためのエイムアシスト機能が搭載されることになります。
エイムアシストが付かないコントローラーで、マウス+キーボード勢と戦うのはただの縛りプレイなので、コントローラーを使うならエイムアシストは必須。
しかし、エイムアシストが搭載されることで平等性は無くなり、マウス+キーボード勢は不利な環境で対戦することになりPC版フォートナイトのような状況になるかもしれません。
フォートナイトはPS4版を数回プレイした程度ですが、どうやらPC版のコントローラーのエイムアシストが極悪らしい。そのため、エイムアシストが弱体化されたり、逆に強化されたりと、その都度ツイッターでトレンドになってます。
一貫してマウス+キーボードで操作することで平等性を保てますが、技術的な平等性を埋めるのは不可能。そのため、初めてマウス+キーボードでプレイする方にとっては圧倒的な不利な状況から始まるのは間違いありません。
他のゲームでは技術的な平等性を保つ方法として、スキルマッチ(上手い人は上手い人と、下手な人は下手な人とマッチングするシステム)というものがあるようですが、『valorant』はサービス開始されたばかりなのでよくわかりません。
おそらくそのうちスキルマッチでマッチングするようになると思います。もし、されないようであれば、初心者が全く勝てなくて『valorant』を遊ばなくなるというのは目に見えてるわけですから。
マウス+キーボードの練習の仕方
コントローラーを使うにしても、FPSがいきなり上手くなるということはありません。上手くなるには地味に練習を続けていくしか上達する方法はありません。
FPSは、実戦を何度もこなすことで技術は上がりますが、最低限の技術は実戦ではなくBOTなどで練習していきましょう。
フレンドとパーティーを組んで遊べるならある程度迷惑かけても許容してくれますが、見知らぬ人とチームを組むとなると、最低限の練習はしていった方が良いと思います。
『valorant』では、プラクティスモードというのがあり、いつでも自由にBOT撃ちなどの練習が出来ます。
プラクティスモードで練習
『valorant』では、「プラクティスモード」でBOT撃ちなどの練習が出来ます。
上の「プレイ」をクリックするとこの画面が出てきます。
この画面が出たら、下の「プラクティス」をクリック。
プラクティスモードでは、それぞれ練習内容を選択できます。
・屋外射撃場
・射撃テスト
・スパイクの設置
・スパイクの解除
射撃場では、誰に迷惑もかけることなく思う存分練習できるので、エイムの練習、ルールの把握、それぞれのキャラクターのスキルなどを把握することが出来ます。
あとがき
マウス+キーボード操作というのは最初はかなり難しいです。特にキーボード操作が難しいですが、1週間もやればある程度動けるようになります。
マウスの操作はキーボードと違ってPCゲームが初めての方でもすぐにそれなりに実践で使えるレベルにはなると思うので、練習場で頑張って練習してみてください。
⇒『valorant』初心者でも大丈夫?FPSで強くなるためのコツ
⇒valorantのダウンロード方法 登録からインストールの流れ