無印版MHWではそこまで気にならなくても、アイスボーンで敵モンスターのHPが増えたことで「どれくらいHPがあるのか?」と気になるようになった方は多いのではないでしょうか。
ということで、モンスターのHPを表示するMODの紹介です。
MHWアイスボーン HPを表示するMOD
なぜモンハンのモンスターのHPが表示されないのか?というのは、「モンスターの様子をよく見ながら戦ってください」という製作側の仕様だそうです。
モンハンに慣れた方は、「HPが見えることでつまらなくなる」という考えの方もいるかもしれませんが、個人的には「このMODが使えないならモンハンはやらない」というレベルで必須のMOD。
「HPが見えることで戦闘がつまらなくなる」ということは一切ありません。HPゲージが見えないときより快適です。
モンスターのHPを表示するMOD①
モンスターのHPを表示するMODが「an overlay that shows lots and lots of stuff」というMOD。
→an overlay that shows lots and lots of stuff(NEXUSMODS)
このMODは、通常のMODのように、「NativePC」をMonster Hunter Worldのファイルの中に入れて使うというMODではなく、重ね着が出来る「MHW Costume Armor」と同じような使い方をするMODです。
なので、使い方は、「ゲームを起動→MODを起動」という順番で使います。
個人的に、「an overlay that shows lots and lots of stuff」は使っていません。このMODは、HPの数値も見づらく、小型モンスターなどのHPも表示するのでうっとおしい。
設定すれば使いやすくなるかもしれませんが、英語なのでそれもわかりづらく使っていません。
モンスターのHPを表示するMOD②
もう一つのモンスターのHPを表示するMODが「SmartHunter」というMOD。おそらくこちらのMODを使ってる人が多く、個人的にも「SmartHunter」がおすすめです。
「SmartHunter」はモンスターのHPだけでなく、睡眠などの状態異常値の蓄積値なども表示されます。ハンマーを使ってるので気絶の蓄積値もわかるので超便利。
一度もマルチプレイをやったことないので詳しくはわかりませんが、どうやら「SmartHunter」はマルチプレイでも使えるらしい。
なので、野良でマルチプレイをやると相手が「SmartHunter」を使用してる可能性大。
この「SmartHunter」はモンスターのHPや状態異常値が表示されるだけでなく、マルチで使うと他のプレイヤーがどれくらいダメージを与えたか?というのも見れるそうです。
マルチプレイでしっかり仕事をしてないと、後で文句を言われることもあるようで、このMODのおかげでマルチプレイがギスギスするのは間違いありません。
「SmartHunter」の導入と日本語化
「SmartHunter」はNEXUSMODSにありますが、NEXUSMODSのものはアップデートされていないので使えません。別のサイトからダウンロードして導入します。
「SmartHunter」の導入の仕方
まずは、GitHubから「SmartHunter」をダウンロードします。
「Newtonsoft.Json.dll」と「SmartHunter.exe」という2つのファイルがあるので、どちらもダウンロードします。
ファイルをダウンロードしたら、デスクトップなどにフォルダを作って、その中に2つとも入れます。フォルダの名前は適当でOK。
後は、ゲームを起動したあとに、「SmartHunter.exe」を起動させるだけです。
「SmartHunter」を使用する際は、フルスクリーンではなく、ウィンドウモードかボーダーレスウィンドウモードじゃないと使えません。
「SmartHunter」の日本語化
最初の起動は日本語化せずに起動させます。一度起動させると、「SmartHunter.exe」が入ってるフォルダの中にいくつかファイルが追加されます。
①日本語化ファイルをダウンロード
ダウンロードしたファイルと解凍すると「ja-JP.json」というファイルが出てくるので、このファイルを「SmartHunter.exe」が入ってるフォルダに入れます。
②Config.jsonの変更
「Config.json」をメモ帳で開き赤で囲ったところが「LocalizationFileName”: “en-US.json」になってるので、「LocalizationFileName”: “ja-JP.json」と変更します。
あとは上書きで保存すると日本語化は終了です。
「SmartHunter」の使い方
ゲームを起動した後に「SmartHunter.exe」を起動すると自動でモンスターのHPゲージが表示されるようになります。戦闘になると状態異常値なども表示されます。
「ALTキー」を押すことで表示を移動させることが可能。マウスでドラッグするとゲージを見やすい位置に動かしたり、マウスのクルクルを回すとHPゲージの表示の大きさを変更することが可能です。
関連記事→アイスボーンのモンスターの体力が多すぎる 数値はどれくらい?